TAKEUMA’s blog

大人になった未来の我が子に向けて。父と君たちとの『今』を伝えるためのブログ

子供とバイク 初タンデム 2018/9/2

念願の子供との初バイクタンデムをしました。まだ慣れないので、小学校をまわるご近所一周コース。事前に簡易的なおんぶ紐のようなグッズと腰の辺り巻くとグリップになるベルトを用意したものの、今回は近場なのでおんぶ紐は使わずに、グリップだけを使いました。

まずは姉から。。。最初はちょっと怖いと言っていたものの、すぐに慣れて、最初の信号で「楽しい」とのこと。膝でニーグリップもできていて、しっかり乗れていました。お姉ちゃんは度胸があります。

f:id:TAKEUMA04:20180910223629j:plain 

 

次に妹。同じく最初は怖いと言っていたものの、数百メートル走って振り返ると、ものすごい笑顔! こっちが笑ったわ。 ニッコニコ顔をぼかしてお見せできないのが残念ですが、終始この笑顔でした。「楽し~」とのこと。

f:id:TAKEUMA04:20180910223713j:plain

 

というわけで、二人ともデビューはとても好印象。事前にジェットコースターみたいで楽しいよ、と教え込んでいたのがよかったのかな? 子供は純粋に生身の早いものが結構好きなのかもしれない。

休みになると「次はどこに行く?」と聞いてきます。嬉しいです。どこか行きたい。。。

 

ようやくこれで、いざというときに学校まで送ってあげられるようになりました(笑)

北アルプス立山 雷鳥沢でファミリーキャンプ 2018/8/17-18

f:id:TAKEUMA04:20180908220024j:plain

私には、憧れのキャンプ場があった。それが、立山雷鳥沢キャンプ場! 立山・黒部アルペンルートの頂上、室堂から1時間程度歩いた先にあるキャンプ場。山々に抱かれた山中ではあるが、トイレ・水が整っていて、山岳キャンプ場としては非常に快適な場所。夏休みの帰省のついでに、行ってきました! 今回は憧れスペシャルで長編です。

 

今回は富山側からアクセス。まずは立山駅からケーブルカー。乗り物自体が斜面に合わせて傾斜しています。車内も階段場。

続いて、バスで1時間。行きはガスがかかって、弥陀ヶ原湿原や剣岳が見えませんでしたが、帰りは良く見えました。

バスの終点が室堂。アルペンルート最高所2450mくらいで立山アクセスのターミナル駅。何でもそろっています。昼食を食べて、雷鳥/おこじょのぬいぐるみとパシャり。

f:id:TAKEUMA04:20180908214542j:plain

外は眼前に立山!緑の山々に花崗岩の白い岩、ところどころに雪!

f:id:TAKEUMA04:20180908214738j:plain 

うちの子、なぜかいろいろなところに登りたがります。有名な立山看板の前の岩に登ってパシャり。あまり登る人いないのだけど、良かったのだろうか??

f:id:TAKEUMA04:20180908214842j:plain

ここから、雷鳥沢まで徒歩。足元は石畳が続き比較的歩きやすい。

f:id:TAKEUMA04:20180908215137j:plain

途中にみくりが池という池があり、山とのコントラス、湖面に移る姿など美しい。

f:id:TAKEUMA04:20180908214805j:plain

f:id:TAKEUMA04:20180908215327j:plain

その先には地獄谷という火山噴火口。風向きにより、強く硫黄臭がします。

f:id:TAKEUMA04:20180908215505j:plain

そこから先はアップダウンが少しきつい道。とはいえ整備されていて歩きやすいです。周りは山々、この高所歩きの感じがたまりません。

f:id:TAKEUMA04:20180908215628j:plain

f:id:TAKEUMA04:20180908215701j:plain

f:id:TAKEUMA04:20180908215831j:plain

そうこうするうちにキャンプ場が見えました。山に抱かれた場所、平日とはいえ結構な混雑。私はこの景色を見たかった。そしてそこに在りたかったのです。

f:id:TAKEUMA04:20180908220024j:plain

f:id:TAKEUMA04:20180908220324j:plain

場内を歩いて良い場所を探します。今日は最終的に150張りくらいあったらしい。それでもスペースはあり、ベンチ横に陣取ることができました。

f:id:TAKEUMA04:20180908220212j:plain

ちなみに私の装備は、

 ・ザック グレゴリー Z45

 ・モンベル クロノスドーム4型(ザック下部にくくりつけています)

 ・バーナー/クッカー SOTO MUKAストーブとSOTOのコッヘル

 ・水2リットル (水場があったので、これほど持ってこなくても何とかなりそう)

 ・雨具、フリース上着

 ・夕食

 ・マット×2

 ・あかり、エマージェンシーキット 

   その他...

  重いものはできるだけ持ちました。寝袋は子供に持たせました。

 

チェックインと使用上の注意を聞いて、さっそくテント設営。ちなみに、大部分は登山目的の大人で、ファミリーキャンプ目的は数組かな? でも子供も何人か見ましたよ。

f:id:TAKEUMA04:20180908221154j:plain

目指すは立山! な~んて、登るかに見せてますが、登っていません。今回はキャンプが目的です。いつかは行きたい・・・

f:id:TAKEUMA04:20180909230406j:plain

 

そして本日の夕食の時間。カップラーメンとサービスエリアで買ったお弁当などなど。お弁当おいしかった。昆布パンはいまいちだった。

f:id:TAKEUMA04:20180908221351j:plain

やっぱりお楽しみもあります。なんと、醸造所は妻の実家のめちゃくちゃ近く!つい半日前まで居たところじゃん。 ありがたいやら、ありがたくないやら。

f:id:TAKEUMA04:20180908221713j:plain

 

夜。星空が本当にきれいでした。天の川が見えて、色とりどりテントもぼわ~と浮かんで。北斗七星、わかりますか?

f:id:TAKEUMA04:20180908221950j:plain

 

しかし、星をゆっくり見る余裕がないほど、無茶苦茶寒い。平地も通常より寒い日だったので、こちらはもっと寒い。特に子供の寝袋はそれほど低温用ではなかった(コンフォートは15度)だったので、エマージェンシーの銀シートをかぶせました!

f:id:TAKEUMA04:20180908222940j:plain

朝、明けるとテントに霜が! 気温は0℃まで下がったらしい。私は2時くらいから寒くて寝られなかった。妻も寝られなかったとのこと。冬キャンも良くやっている私でも、今までのキャンプで一番寒い。寒いと寝られないというのは本当だと知る。まさか真夏のキャンプで凍え死にそうになるとは思わなかった。

f:id:TAKEUMA04:20180908223007j:plain

でも、子供たちはよく眠れたようで朝まで起きなかったとのこと。子供に辛い思いさせて、寒い寒いと言われて一晩明かすことがなかっただけでも本当に良かったと思いました。エマージェンシーシートはガサガサうるさかったけど、効果絶大で驚きました。さまさまです。中は結構結露していたけど、化繊寝袋だし、大丈夫だったみたい。

翌日は、お湯で戻すアルファー米の朝食を食べて撤収。日が出ると温まって、朝のすがすがしいキャンプ場は最高でした。

帰りに、日本一高いところにある温泉と言われているみくりが池温泉によって帰りました。少し濁って硫黄分があり、気持ちよかった。

f:id:TAKEUMA04:20180908223526j:plain

 

というわけで、憧れのキャンプ場ついに達成。思い出は...  とにかく寒かった! たまたま北海道で初雪というくらい、ごく寒い日に当たっちゃったけれど、それも良い思い出です。もう少し温かかったら星空も楽しめそう。

また来年もいきたいです。できれば、2泊して立山にも登りたい、黒部ダムもみたいと夢が膨らみます。

ホームベーカリー新調

我が家のパン焼き機が壊れた! 夜のセットな順調でいつも通りこねていたのに、朝パンがすごく生焼けな感じで、膨らんでいない。どうにか食べられたけど、いつもと全然違う。どうやらヒーターか温度センサーが壊れたらしい。。。

私はあまりモノに執着はない方だけど、ホームベーカリーはちょっと思い出深い品でした。ちょっと憧れていて、私が社会人になって初めてまとまってもらったボーナスで買ったシロモノ。当時は寮生活で、一斤のパンは多すぎるので、近くの寮生に配ったりしていた。いまだに、御隣さんに会社で会うと、「あの時のパンおいしかったよ」と言われる。

結婚後も週1,2回稼働して、十数年。さすがに寿命か。

と言うわけで、夏のボーナスが出たので、新しいのを買いましたよ。我が家はこった機能はいらないけど、予約とフランスパンコースは欲しい。予約でイースト自動投入できるパナソニックのSD-MB1しました。

 ホームベーカリー SD-MB1 | ホームベーカリー | Panasonic

   f:id:TAKEUMA04:20180902215223j:plain

左が旧型(こちらもナショナル)、右が新しいものです。

比較

 ・旧は金属羽根。新しいのはプラスチック羽根で少し大きい。こねる音は静かになった

 ・パンの味は、、、意外と違います。

 →フランスパンモード  古いタイプは強力粉250g+薄力粉30gでトータル分量が多く、イーストも3/4。水の量も結構大かかった。味は結構小麦粉を味わう感じで(フランスパンではないが)トータルのバランスはよかった。新しいタイプは強225+薄25g、イースト1/2。水の量は普通。パンの皮がものすごく硬い。乾いた感じでこれぞフランスパンという感じ。硬くて型から取り出すのに苦労したほど。皮がおいしいけど、小麦粉を味わう感じがなぜか薄れた気がする。

 →パン・ド・ミ  新しい方になって新たに加わったモード。フランスパンが皮を味わうものに対して、中身を味わうパンとのこと。確かに中がもちもちでおいしい。上品な感じでサンドイッチとかにもよさそう。でも、我が家はもっとざっくりしたパンが好み。

 →普通のパン  まだ焼いてません。分量的にも多分これは同じような感じかな。

 

新型も不満はありません。機械とモードでこれほど味が変わってくるのに感動します。まだ、我が家好みの味は完全には見つけていないので、ちょっとずつ分量調整とモードをいじって探してみるつもりです。

 

ちなみに、パン焼き機使っていない方、おすすめですよ。ぜひ使ってほしいです。

理由は、

 ①感動するのはパンの耳がおいしいこと。耳までおいしいんじゃなくて、耳の方がおいしいんです。言われればなるほどですが、パンの耳はご飯でいえば「おこげ」。おいしくないはずがないんです!これを悪者にしてしまった大手パンメーカーの功罪は大きいと思っています。

 ②セットが面倒と思っている人も多いですが、意外と楽。特にフランスパンモードはスキムミルク(または牛乳)や砂糖も不要です。小麦と塩と水とイーストでOK(ちょっとバターを入れるともっとGOOD)米を研ぐのとそれほど変わらずにセットできます。

 ③ピザを作ると安くてうまい。生地作りだけのモードがあり、ピザ生地を作って自分で好きなだけ具をのせて作るとおいしく楽しめます。クリスピー生地はむりだけど、もちもちふわふわの生地はお店のより味がちゃんとあって、生地もおいしい!

というわけで、ホームベーカリーぜひ楽しんで見てください。

APバンクフェス ❜2018 2018/7/15

久しぶりにつま恋掛川での開催となったAPバンクフェスに家族で行ってきました。実は初期の2005年くらいから、5年ほど参加していた常連です。私の奥様がミスチルファンだからね。

朝から行ったけれど、私だけ法事が入ってしまったので中抜けして、夕方からの参加になっちゃってちょっと残念でした。今回は嫁のいとこも3日券で横浜から参加していて、一緒に楽しみました。このイベントはネイチャーや子供にも優しくて、とても心地の良いフェスです。

f:id:TAKEUMA04:20180810222205j:plain

 

 

さて、ライブ会場。

夕方参加になったけれど、メインはこれから。『HERO』で始まったミスチル。比較的新しめでメジャーな曲が多くて、初心者の私には嬉しかった。スガシカオとの『若者のすべて』とかもグッドチョイスでやっぱり響きますね。刻々と日が沈み、涼しさも感じられるようになるとか、自然と一体したライブ感が最高です。

そういえば、今回は意外と大御所のエントリーがなかったです。浜田省吾加藤登紀子とか、その世代のライブに直接行くことはないけど、フェスで会えるとやっぱりオーラが違う!そんな大御所に会うのも楽しみだったのですが、その点は残念。

とはいえ、LUNA SEAのROSIERとかI for youとか、当時は直接聞く趣味は無かったけど、聞くとやっぱり懐かしく思わず口ずさんでしまいます。

 

f:id:TAKEUMA04:20180810222252j:plain

 

今回は子供と来ているから、子供にも楽しかった~と思ってもらえないと、「また来たい~」とは言ってくれないので、子供盛り上げも必死で頑張りました。前の方はぎゅうぎゅうに混むから、かなり後ろの方に陣取ってゆるく見られたけれど、子供には見えにくい。だから、交互に抱っこして!一緒に手を振って!口ずさんで!飛び跳ねて! ひたすら一体感演出して盛り上げまくりました。米1俵の体重の娘を片手だっこして、一緒に振ってたら、さすがにヘトヘト。。。だけど、おかげで自分自身もめっちゃ盛り上がりました! いやはや、家族フェスもいいねっ

それから印象的だったのは、桜井さん(ミスチル)が言った「見てよこの会場のいろとりどりの明るい色。これは自分たちが何年も何年もかけて作ってきたんだよ。ほかのフェスだともっと黒とか暗い色で揃えたりするんだから」というようなこと。。。確かにフェスTシャツが明るく楽しい。そして開場の雰囲気も虹色ボーダーレスな感じ。

なんてピースフルで至福なひとときだったのだろう。。。 

バイクに乗る

私は年中雨の日でもバイクに乗って通勤している。みんなからは、暑くない?寒くない?危なくない?と良く言われるので、ちょっと考察してみたい。

 

バイクに乗る理由

 ・意外とせっかちで、渋滞が嫌い。マイペースに走りたい。

 ・貧者のスポーツカー。貧乏な私には軽自動車の金額で最高級クラスが乗れるコスパの良さは◎

 ・自然が好き。匂い、温度、空気感。季節を感じたい。

 ・日に一度くらい命を感じる緊張感の中に身を置きたい。バイクは被害事故でも痛いのは自分。だから、乗っているときは常に真剣そのもの。本能?野生?生命としてのカンを呼び覚ましてくれる。(乗るのは覚悟がいるのです。)

 ・あまり閉空間は好きではないみたい。。。閉所恐怖症???

 

私が言われて一番よくわからないのが「危なくない?」である。それは包丁危なくない?と言っているようなもので、危ないと思うなら、危ない行為は避けて、気を付けて扱えば非常に魅力ある道具にもなるのではないかと思う。思考停止していませんか?

さらにもう1点。ルールを守って走っていれば、危害を加えるような事故はバイクの方が少ないのではないかと思う。だって、バイクが進むときにぶつかる範囲は、肩幅の広さ。意外と、当たりにくい。一方、車は助手席側まで含む広い幅でぶつける可能性がある。車に乗ている人は、自分は車体で守られていながら、ぶつける範囲が非常に広い=加害性が高いことに気が付いていないのではないだろうか?

「危なくない?」は自分が被害にあうことを前提にした聞き方な気がする。加害を起こすことを考えれば、車の方が「危なくない?」(実際、私はバイクにばかり乗っていると、車に乗った時に車の幅の広さを恐く感じる)

まったく手前勝手な「危なくない?」ではないだろうか?

劇団四季リトルマーメード 2018/5/2

小学校が代休でGWの平日にお休みができたので、劇団四季のミュージカル『リトルマーメード』を名古屋の専用劇場に見に行く。

f:id:TAKEUMA04:20180808222135j:plain

2階席だったけれど、子供でも良く見えました。水中をイメージしてワイヤーアクションも豊富で、同じ高さくらいまで上がってくることもあったので、むしろ見やすかった。

あまりこのような劇をみたことがなく、最初はミュージカル??と思っていたけれど、いやはや、やはり本物のミュージカル役者さんは違う! 水中を表現して常にゆらゆら揺れているし、声は通るし、ワイヤーで吊った状態で泳ぐ姿勢を維持するのは相当な体幹が必要なはず。それなのに常に笑顔。

基本的に心情描写を歌にして表現してくれるから、わかりやすくて、引き込まれます。あっという間のひとときで終演になりました。歌も楽しく、はまるのもわかりました。

 

いつかライオンキングも観てみたい。。。 大満足の一日でした。

打ち上げ花火をブッパナセ

私の住んでいるところでは、夏祭りに町内で花火を上げる。それも自分たちで!

最初は驚きました。花火って、職人じゃなくても上げられるの? →ちゃんと部長が申請して所定の手続きし、揚げる人が事前の講習を受ければあげられます。

いろいろあって、2年ぶりにあげることに。散発の花火だけにしました。わかりやすいように昼間の花火画像です。一番小さい3号玉。玉の下の火薬をちょっと出して、筒に入れます(引火用の火薬) ちなみに紐がついていますが、導火線ではありません。筒にゆっくりおろして行くための手綱みたなもので、ここには火はつけません。

f:id:TAKEUMA04:20180805225549j:plain

火種は後から放り込みます。パチパチした手持ち花火のパチパチ部分だけみたいなものです。入れてるところ↓

f:id:TAKEUMA04:20180805225930j:plain

一瞬であがります。上がる瞬間の音圧はすごいですが、まったく玉は見えません。それほど一瞬で上空まで飛んでいきます。その瞬間に筒を覗いたり、手を出したら、確実にその部分が吹っ飛びます。バズーカと同じです。(絶対に筒の先に出すな、と注意を受けます)

とにかく音というか圧がすごくて、花火が上で爆ぜる音なんてかわいいもので、上がるときの根本のボンっという風圧はすごいです。こわいですが、カ・イ・カ・ン、というものわからないではない、まさに体感する花火です。

 

この手作業の打ち方には、早打ちという連続発射もあります。筒底に着火用の熱した鉄を入れて、30秒程度の間隔をあけて玉を筒に放り込んで揚げる花火。この早打ちが一番難しい。前に上げた花火の火の粉が降ってくる中で次のを上げなければならないのです。もしその火の粉で次の球が筒に入れる前に着火したらNG。もっと連続発射するスターマインは導火線で自動的にバンバン上がるからむしろ全然気楽です。早打ちは都度様子を見ながら等間隔であげるので、職人的な動作が必要。早く上げるのは怖いんです。

 

正直言って、打ち上げ花火を上げることになるとは思いもしなかったですが、自分であげると花火の見方が変わります。玉を仕込むのは結構大変。もうこれからは、早くバンバン上げろよ、とは言わない(言えない)です。現場は命がけだと、よくわかりました。